平成28年(第66回)税理士試験から、12月の合格発表までの記録です。
平成28年(2016年)8月:自己採点
試験が終わり、数日で各専門学校の解答と予想配点が発表されました。
人生初の自己採点なので、やり方がよく分かりませんが、とりあえずやってみます。
簿記論は、第一問と第二問は解答を写していましたが、第三問は時間がなかったため、写している余裕がありませんでした。
財表は、理論の記号と計算は解答を写していたので、ある程度の精度で答案を復元することができました。
消費税は不合格確実なので、自己採点はしていません。
<自己採点の結果>
簿記論
第一問:10点
第二問:9点
第三問:15点(仮)
合 計:34点
ボーダー:49点
合格確実:60点
財務諸表論
第一問:16点
第二問:5点
第三問:33点
合 計:54点
ボーダー:55点
合格確実:61点
簿記論は落ちたことが明らかでしたが、財表はギリギリで合格できるかもしれません。
いずれにしても、税理士試験を続けるのであれば、また来年受ける必要があります。
試験が思うようにいかず、何とも言えない心境でした。
そういえば、あと半年で卒業なのにまだ就職先も決まっていません。
就職せずに受験専念か、働きながら社会人受験生か。
このあたりもそろそろ決断しないといけません。
とはいえ、いったん試験が終わったので、合格発表までの数か月間は、残り少ない大学生活を謳歌することにしました。
平成28年(2016年)9月:PPAPが流行る
8月末から旅行に出かけていました。
消費税法の講座を申し込む際に親から借りた15万円の返済を延期してもらい、そのお金とバイト代をあわせてニューヨークへ。
国境が近いカナダにも少し立ち寄り、約2週間の旅を満喫しました。
隣に他人が座っているエコノミークラス14時間のフライトは、もう二度と経験したくありません。
前から、ひとりで海外旅行に行ってみたかったので、達成できて満足です。
帰国してから、街のあちこちでPPAPが流れていたのをよく覚えています。
また、9月中旬の成績発表で単位を取り終わったことが分かり、大学卒業が確定しました。
平成28年(2016年)10月:簿記2級に挑戦
11月に簿記2級を受けることに。
もし1科目も受からなかった場合、簿記3級だけでは就職が厳しいと思い、少しでも上位の資格を取っておく必要があると感じたからです。
簿記3級の時と同じように、TACの書籍を購入し、勉強開始。
商業簿記は、簿記論よりも簡単な内容なので、すぐにできるようになりましたが、原価計算は初めてです。(簿記論では原価計算は範囲外)
簿記論や財表の製造業の問題で製造原価を求めますが、それよりも難しいので、出来るようになるまでに少し時間がかかりました。
ただ、簿記2級を先に勉強しておけば、製造業の問題に抵抗なく取り組めたはずなので、やっておくべきだったと後悔。
簿記2級の試験を受けてからは、全く勉強せずに、バイトと旅行を楽しむ日々。15万円も返済し、心に余裕が生まれました。
平成28年(2016年)12月16日:合格発表
12月16日(金)、ついに合格発表の日が訪れました。官報合格者以外は普通郵便で通知が届くので、結果が分かったのは翌日でしたが。
なんか薄っぺらいな~と思いつつも、開けてみます。
財表は、ギリギリ受かっているかと思っていましたが、ダメでした。
簿記論と消費税は予想通りの結果に。
大学在学中に官報合格するはずが、ゼロ科目。
さすがにちょっと落ち込みました。