税理士試験

税理士試験

税理士試験受験記録③ 初めての税法

受験しなかった平成27年(第65回)税理士試験から、12月頃までの記録です。平成27年(2015年)8月:反省会簿記論と財表についていけなくなった理由を振り返ると、トレーニングや演習問題を解くこと(アウトプット)をおろそかにしてしまったこと...
税理士試験

税理士試験受験記録④ 1回目(簿記論、財務諸表論、消費税法)        

年末年始から、平成28年(第66回)税理士試験までの記録です。平成28年(2016年)2月:計算の壁にぶつかる年末年始はバイトに追われ、1月は大学のテストがあったので、あまり勉強していませんでした。今回のテストで単位を落とさなければ、あと7...
税理士試験

税理士試験受験記録⑤ ボーダーライン

平成28年(第66回)税理士試験から、12月の合格発表までの記録です。平成28年(2016年)8月:自己採点試験が終わり、数日で各専門学校の解答と予想配点が発表されました。人生初の自己採点なので、やり方がよく分かりませんが、とりあえずやって...
税理士試験

税理士試験受験記録⑥ 2回目 (相続税法)

平成28年(第66回)税理士試験の合格発表から、平成29年(第67回)税理士試験までの記録です。平成29年(2017年)1月:就職活動開始税理士試験に専念するか迷いましたが、就職活動を始めることにしました。簿記2級も受かっていたので。どこに...
税理士試験

税理士試験受験記録⑦ 相続税のレベルの高さ

平成29年(第67回)税理士試験から、12月の合格発表までの記録です。平成29年(2017年)8月:自己採点での衝撃試験から数日後、各専門学校の解答速報を見て、自己採点をしました。意外と点数が取れていることに喜んでいたのも束の間、ボーダーと...
税理士試験

税理士試験受験記録⑧ 3回目(所得税法)

平成29年(第67回)税理士試験の合格発表から、平成30年(第68回)税理士試験までの記録です。平成30年(2018年)1月:事務所閉鎖の知らせ年末年始は、少し遅れていた講義の視聴と、計算問題集の復習にあてていました。理論も毎日コツコツ読む...
税理士試験

税理士試験受験記録⑨ 55点 

平成30年(第68回)税理士試験から合格発表までの記録です。平成30年(2018年)8月:早々に勉強を始める試験後、さっそく所得税の自己採点をしてみました。所得税法第一問:32点(問1:21点、問2:11点)第二問:33点(問1:18点、問...
税理士試験

税理士試験受験記録⑩ 4回目(簿記論、財務諸表論、所得税法)

平成30年(第68回)税理士試験の合格発表から、令和1年(第69回)税理士試験までの記録です。平成31年(2019年)1月:新天地へ新年早々、新しい事務所への入社です。1月入社の場合、「あけましておめでとうございます」は言うべきだろうか。そ...
税理士試験

税理士試験受験記録⑪ 59点

令和1年(第69回)税理士試験から、合格発表までの記録です。令和1年(2019年)8月:自己採点正直、簿記論以外は手応えが良くなかったですが、もしまた不合格(ゼロ科目)なら、税理士試験を諦めることも考える必要があるので、現実を受け止めるため...
税理士試験

税理士試験受験記録⑫ 5回目(簿記論、財務諸表論、所得税法)

令和1年(第69回)税理士試験の合格発表から、令和2年(第70回)税理士試験までの記録です。令和1年(2019年)12月:悔しさと諦めの狭間で簿記論の結果は59点。寝不足でなければ、あと1つくらい正解できていたかもしれない。そのたった1点で...