*この記事はプロモーションを含んでいます。
たまに海外旅行に行きますが、その中でも特に印象に残るエジプト旅行に持って行ってよかったものをご紹介します。
エジプトに旅行や仕事で行く予定のある方は一読してみてください。
グローバルWi-Fi または eSIM
常に安定した通信状況を提供してくれました。
①荷物が増えること
②充電が必要なこと
③eSIMよりも値段が高いこと
この3点を許容できる方は、グローバルWi-Fiを持っていけばネット環境で困ることはまずありません。
ホテルのWi-Fiはピンキリなので、当たりのホテルであれば高画質でYouTubeが見られますが、外れるとネットニュースを見るのに時間がかかるレベルです。
今の時代ネットが繋がらないと何もできません。
旅の最重要アイテムになりますので、1台は持って行くことをオススメします。
なお、現地でYouTubeなどの動画視聴をしないのであれば大容量プランで十分です。
単独行動する時に使用していました。
一度も途切れることなく、LINEやUber、ネット検索をするだけであれば良好な通信状況でした。
一人旅やあまり通信量が必要ない方はこちらのeSIMで十分だと思います。
私は何も問題ありませんでしたが、eSIMはたまに外れがあるようなので、不安のある方はグローバルWi-Fiを持って行くことをオススメします。
変換プラグ
エジプトのコンセントはCタイプ(2つの丸いピン)なので、日本のコンセント(Aタイプ)はそのまま使用できません。
ホテルによっては、USBポートが備え付けれられている場合もありますが、基本的にないと思った方がいいです。
こちらの変換プラグは3つのホテルで問題なく使えました。
全世界対応なのに格安で、軽量で使いやすく、何も不満はありませんでした。

(フィルム剥がさずに使ってるな...)
おすだけベープ
エジプトでは3泊し、3泊とも別のホテルに宿泊しましたが、全てのホテルの部屋にハエが3~4匹いました。
実際の写真がありますので載せておきます。

このように綺麗なお部屋なのですが...

ベッドの上に黒い点が2つ見えると思います。拡大すると分かりますが、どちらもハエです。
街中はお世辞にも綺麗とは言えないので、虫が多いのは仕方ないのかもしれないですね。バルコニー付の部屋だと必ず窓を開けると思いますので、気づいたら侵入されていることがほとんどです。
おすだけベープは殺虫剤ではないためアースジェットのような殺虫力はないですが、それでも4プッシュくらい直撃させるとハエ1匹をやっつけることができます。
ハエをやっつけた後もさらなる侵入を防ぐべく、部屋のあちこちにプッシュしていました。
エジプトに3泊しても半分使わなかったので、280回分を1本持っていけば、1週間程度の滞在は余裕だと思います。
なお、こちらのスプレーは缶ではなく、また、医薬部外品なので、手荷物でも預け入れでも飛行機内に持ち込むことが可能です。
私は虫が大嫌いなので、ハエが数匹もウロウロしている部屋では寝られなかったと思います。
ありがとうベープ。

サラテクト 虫よけ
蚊対策として持っていきました。
毎日身体に塗っていたおかげか、蚊は1匹も見かけませんでした。
外でもハエやその他の虫に遭遇することはなく、どこも刺されることなく帰国することができました。
こちらも、おすだけベープ同様に飛行機内に持ち込むことが可能です。
ありがとうサラテクト。

ハンディファン
これがなかったらおそらく熱中症になっていました。
少し値段が張りますが、
・冷却機能つき
・首に掛けることができる
・卓上で使用可能
・モバイル充電器の代わりになる
・スマホスタンドになる
という至れり尽くせりの機能がついているので、エジプトにいるときは肌身離さず持っていました。
特にピラミッド内部はほぼサウナですので、ハンディファンがなかったらリタイアしていたと思います。
変換プラグを持って行けば、付属のUSB Type C ケーブルを繋いで現地で充電が可能です。
ピラミッド周辺は午後にならないと日陰ができませんし、ホテルの部屋でも時々エアコンが効かないことがありました。
暑い時期に訪れる方は、ハンディファンを持って行かないと絶対後悔しますよ。
ポカリスエットのもと
エジプトの年間気温を検索すれば分かりますが、4月~10月は最高気温が30度を超えます。
この時期にエジプトを訪れる場合は水分補給が必須です。
私が訪れたのは6月ですが、日本の梅雨明けと変わらない暑さでしたので、とにかく汗だくになりました。
とりあえず、塩分も補給できるポカリスエットを飲んでおけば大丈夫です。
ポカリスエットのもとさえ持って行けば、ミネラルウォーターはホテルでたくさんもらえますし、外でも売ってますので。
なお、現地でもポカリスエットは売っていましたが、1缶1ドルでした。
エジプトの水道水は飲めませんのでご注意を。
水筒
毎朝ホテルでポカリスエットを作り、こちらの水筒に入れて持ち運んでいました。
気温が高いので、保冷機能がないとすぐにぬるま湯になってしまいます。
水筒とポカリスエットのもとを常に持ち運び、外でミネラルウォーターを買えばいつでもポカリスエットを作れる状態にして散策することをオススメします。
日焼け止め
女性は普段使っているものを持参すれば問題ありません。
男性はこちらを1本持っていきましょう。
べたつかず、容量も多いため、これ1本持っていけば問題ありません。何度も塗り直すこともありますし、ご夫婦やカップルで行く場合は予備にもなります。
私はうなじの部分を塗り忘れてしまい、1時間ピラミッド周辺を散策しただけで、うなじが丸焦げになりました。
なお、現地の人は日傘を使いませんので、日焼け対策は帽子やストールの方が無難だと思います。(観光客の中には日傘をさしている人もいますが、少し目立ちます。)
耳栓
3秒に1回クラクションが聞こえるくらい、エジプトはうるさい国です。
その中でもびっくりしたのが、アザーンと言われる礼拝時間の呼びかけ(大音量の放送)でした。
ご存知の通り、エジプトはイスラム圏の国なので、毎日お祈りしています。
そのお祈りの時間を知らせる放送が「アザーン」です。
男性がアラビア語でなにか唱えているのが聞こえてきます。
明確な時間は決まっていないようですが、最初のお祈りは明け方から日の出前の間に行う必要があるので、外がまだ暗い早朝に放送が流れます。
日本でも夕方5時や6時になると音楽が流れる地域があると思いますが、その大音量版とイメージしてください。
私が訪れたときは、午前4時半に放送が流れました。
アザーンのことを知らなかったので、初めて聞いた時は空襲が起きたのかと思って飛び起きました。
大音量で2分~3分流れますので、気になる方は耳栓で防ぎましょう。
ポータブルドアロック
海外旅行に行く時は必ず持って行くものです。
治安の悪い国や地域によっては、鍵をこじ開けられ侵入される可能性があります。
エジプトは比較的治安が良い国なのであまり心配はしていませんでしたが、どのホテルにもチェーンがなかったので、一応使いました。
このように、取り付けることで物理的にドアが開けられなくなります。

女子旅など、安全面に不安のある方は持って行くことをオススメします。
おわりに
エジプトは世界三大うざい国の一つ(あと2つはインドとモロッコ)と言われていますが、その理由は空港から一歩出ればすぐに分かります。
基本ぼったくろうとする・水道水は飲めない・トイレットペーパーは流せない・道路は馬やラクダの糞尿だらけ・みんな話しかけてきてうるさい
という少しの過酷さはありますが
ピラミッドやツタンカーメンのマスクは人生で一度は見る価値のあるものだと思いますし、物価は安く、治安も比較的良い国なので、忘れ物をせずに楽しむことを願っています。
個人的に食事は美味しくなかったので、持参した日本食とファストフードばかり食べていました。
エジプトの野良犬や野良猫は狂犬病を持っていますので、動物好きな方は絶対に近づかないように。
